北陸3県テツとネコの旅(3-19)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年4月25日(火)。午後から休みをとって、成田までドライブです。昨日、成田市内で発売になった祇園祭のフレーム切手を買いに行くのです。昨年は、少し時間が経ってから行ったので、売りきれ寸前。数局回って、ようやく頼まれた分を確保したからです。
今年は、昨年も購入できた三里塚郵便局へ最初に向かいます。大多喜からだと、どの道が近いのだろう。スマホのナビに任せて運転します。ところが、途中の道が事故だか工事だかで通行止め。何とか迂回して、三里塚郵便局に到着しました。
そして、今回はこの1局だけで、頼まれた分を含めて必要数を購入できました。
それよりも気になったのが、JRバスの三里塚駅です。
窓口などの建物があったところは、砂利敷きの空き地になっていました。建物がなくなったとは聞いていたのですが、これほどきれいさっぱりなくなっていたとは。あの窓口で回数券を買った記憶があるのですけど。
ただ、バス停としては、まだここを使っています。
ポールもベンチも、今まで通りの場所にありましたから。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年11月12日(水)。日本郵便会社から、新普通切手の発行がリリースされました。来年2月2日に、1円から1000円まで12種類が発行になります。
今までのシリーズとはどこが違うかというと、日本郵便、NIPPON、額面の位置がみごとに統一されていますよね。絵の題材は統一されているけれども、文字は図案の隙間に入れるというパターンが多かっただけに、これは統一感があっていいですよね。
ちなみに、昨年消費増税時に発行になったのは次の切手です。
これも、文字の位置は同じだったのですね。両方合わせて、低額面が「動物・小動物」、中額面が「花・花びら」、高額面が「景観」なのだそうです。
小型シートが含まれる切手帳も、かなり興味のあるものになっています。発売局が限られているので、こちらは通信販売を利用するしかないのかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日は1件のリリースが出ました。郵便局のネットショップ扱いがありません。
8月14日に日本郵便株式会社信越支社からリリース文が配信されました。
おぢや旅手帖
販売日 2013年8月20日(~未定)
販売部数 1,000部
販売地域 魚沼市、南魚沼市、津南町、湯沢町内の全35局と十日町局、越後田沢局、貝野局、倉俣局、千手局、土市局、魚沼中条局、仙田局、越後水沢局、橘局、上野
局、下条局、魚沼吉田局、十日町高田局、大井田希望の郷局、小千谷局、岩沢局、片貝局、上ノ山局、千田局、真人局、小千谷駅前局、三仏生局、川井局、城川
局、川口局の計61局
シートは大型です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年6月25日(火)。旅の風景シリーズ第18集千葉の発売日です。昼休みに、大多喜郵便局まで行って買ってきました。今回は、鉄分多めの内容です。10種類の切手の中に、鋸山ロープウェー、小湊鉄道、いすみ鉄道、銚子電鉄と鉄道ものが4種類も入っているのですから。
※この画像は見るだけにしてね。印刷すると大きさによって「郵便切手模造法」に抵触する恐れがあります。
せっかく発売初日に郵便局に行ったので、栗原画伯の絵はがきにいすみ鉄道を貼って風景印を押してもらいました。
いつも、いろいろなハガキを送ってくれる山さんにも1通出しておきました。ところが、差出人を書くのを忘れてしまったのですよね。山さん、無名のハガキをもらって面食らってしまうかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
郵便事業会社のDMファクトリーに特注していた「がんばれいすみ鉄道」オリジナルかもめ~るが、ようやく納品されました。明後日、16日(土)から同居人がやっている国吉駅待合室のブースで販売開始します。
今回は、これ1種類のみの作成です。オリジナルとは、クジ番号の中央にも、独自デザインを入れてくれたり、オリジナル専用の領額印面(切手部分)のはがきを使用してくれることです。その分、印刷費用の負担がハガキ代の他にかかるため、どうしても売価は高くなってしまいます。今回は、5枚1セット900円での販売です。ハッキリ言って高いです。ごめんなさい。でも、元手がかかっているのです。コレクション用に、大切な人への特別なご挨拶用にご利用下さい。ちなみに、24セット、120枚売り切ったらおしまいです。
今回は制作数が少なかったので、通販はいたしません。在庫がある限り、8月中旬まで土休日は出店するらしいので、そちらでお買い求め下さい。8月下旬になっても在庫があるようなら、通販に応じるかもしれません。
それから、2012「がんばれ!いすみ鉄道」オリジナル年賀葉書ですが、数セット残っていたので、バラして2枚組にして同時に販売します。
こちらは、2枚1組500円とさらに高いです。でも、追加制作不能ですし、本当に在庫数組限りです。い鉄グッズコレクションとして、ぜひ欲しいという方は、あわせてお買い求め下さい。ちなみに、いすみ200バージョンは、よくみると廃車になった203と207なのがわかると思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年7月24日、地上波テレビのアナログ放送はこの日が最後(なはず)。つまり、我が家で地上波テレビ放送が見られるのも、あと5ヶ月なんですね。
といっても、この1月からはほとんど見ていません。エコポイント制度の時に、買い換えるかどうするか迷ったのですが、実際地上波はほとんど見ていなかったのです。とくにNHKなんて月に1回見るかどうか。そんな地上波のためにアンテナを買って、工事費を払って設置してもらう。そして、テレビを買い換えるなんて必要があるのか。話し合った結果、当面アナログ放送が続くらしいCSとインターネットで十分という結論になりました。よって、我が家は地デジ対策をせず、6月でNHKとの受信契約も解除することにしました。
もう、夜テレビを見なくなって、ほぼ2ヶ月が経ちます。慣れてしまえば、どうってことはないですね。静かな夜はいいものです。そうそう、最近は隔週刊の「寅さんDVDマガジン」がお楽しみになってきました。
そういえば、一昨日地デジ記念切手の案内が、郵便事業会社から出ました。
地デジカもいいですけど、スカイツリーがいいですね。業平橋駅の東京スカイツリー駅改称記念の記念品作り用に、少し多めに買っておこうかなと思っています。東京タワーだけ余ってしまいそうですが。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年2月4日(金)。今日は立春です。しばらく前なら、今日は「さくらめーる」の発売日だったのですが、もはや過去の物になって何年になるのでしょうか。最後の発行が2002年ですから、もう9年も前なんですね。
それに変わって、というわけではないのでしょうが、昨年から「春のグリーティング切手」が発行されるようになりました。昨年は1月25日発行だったのですが、今年は立春の今日が発行日になりました。新発行の日本切手は、数ヶ月分をまとめて、郵便事業会社の「切手SHOP」の通販で買っているのですが、「春のグリーティング」は予約期間で売り切れになってしまったので「切手SHOP」で購入できません。そこで、同居人に郵便局まで買いにいってもらいました。
これが50円シートの「花と動物」です。
これが80円シートの「妖精」です。
昨年はバレンタインを意識した「チョコレート」があったのですが、今年は少し穏やか?なようです。でも、ハート型の型抜きといい、永田萌~な妖精といい、やっぱりバレンタインは意識されているみたいです。
それから「切手SHOP」のサイトを確認したら、「次回入荷予定2月7日」とありました。来週月曜日には、この切手の通販が再開されるみたいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント