ありがとうニューなのはな・マルチ編(4-11)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
九重駅に到着しました。ここで下り列車と交換待ちで少々停車時間があります。ホームに出て写真を撮ります。
停車位置表示がちょっと邪魔ですけど、今回の乗車で編成が撮れる最後の駅になるでしょう。
そろそろ発車時刻です。車内に戻って、大きなフロントガラス越しに下り電車を撮ります。
209系の安房鴨川行きがやってくると、こちらも発車です。
九重~館山間のお座敷側の窓の外に富士山が見えました。
えっ、こっち側に見えるんだ。急いでカメラを出して撮りました。
館山駅に到着しました。
社員の方がバナーを持って撮影に応えています。
コンコースの表示器も確認してきます。
いよいよ館山駅で表示される最後の「リゾートあわトレイン」になりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日も、江見~太海間の山生橋梁での徐行運転があります。
昨日は干潮でしたが、今日は海の上を行く房州大橋の風景を撮ることができました。ここをこんなにゆっくり眺められるのも、これが最後になるのでしょう。
撮影ボードを持って、車内スタッフの方が回ってきました。
2016.8.21 運転最終日の日付が入っています。
最終日ということもあり、記念撮影する人が多いです。
もちろん、自分も撮ってもらいました。
そして、4号車イベントカーのポスターも撮っておきましょう。
左から
2012年2・3月 館山~安房鴨川 指定席1・6号車 イベントカー3・4号車 自由席2・5号車
2012年11月 館山~安房鴨川 指定席1・2・4・5号車 イベントカー3号車 自由席6号車
2013年2・3月 館山~安房鴨川・安房小湊 指定席1・2・4・5号車 イベントカー3号車 自由席6号車
2013年11月 浜金谷~安房鴨川 指定席1・2・4・5号車 イベントカー3号車 自由席6号車
2014年8月 浜金谷~安房鴨川 指定席1~3・5号車 イベントカー4号車 自由席6号車
全部で10枚の駅貼り大型ポスターが展示してありました。
左から
2015年2・3月 君津~安房小湊・勝浦・安房鴨川 指定席1~3・5号車 イベントカー4号車 自由席6号車
2015年5月 君津~安房鴨川 指定席1~4号車 自由席5・6号車
2015年12月 君津~安房鴨川 指定席1~3・5号車 イベントカー4号車 自由席6号車
2016年5月 君津~安房鴨川 指定席1~3・5号車 イベントカー4号車 自由席6号車
2016年8月 君津~安房鴨川 指定席1~3・5号車 イベントカー4号車 自由席6号車
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3番線へ向かいます。
15:16の普通電車が発車し、次がいよいよ「リゾートあわトレイン」です。この表示器にこの列車名が出るのも、これが最後です。
たくさんのカメラに迎えられて、「リゾートあわトレイン」がやってきました。
本当に、たくさんの人がカメラを構えていました。
今日の指定席は1号車です。
座席に座る人、お座敷部分でくつろぐ人。そして1号車なので、運転席直後のデッキに陣取る人と、それぞれのお気に入りの場所で最後の「リゾートあわトレイン」を楽しんでいます。
最後だから、特別な乗車証明書があるかと期待しましたが、昨日と同じでした。
それでも、最後の「リゾートあわトレイン」の指定券がとれてラッキーでした。
昨日、今日と、乗車券にも記念に特製の車内改札印を押してもらう人が多かったです。
そういう自分も押してもらいました。「南房総フリーきっぷ」のかえり券に、20日と21日、2つのリゾート改札印が押されました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大風沢踏切を渡り、ぐるっと回って安房小湊駅の改札口を通ります。
次の電車でも間に合うのですが、安房鴨川駅の様子も見たくて13:53の安房鴨川行きに乗車します。
安房鴨川駅に着きました。まずは「リゾートあわトレイン」の出る3番線へ行ってみます。
足下に「リゾートあわトレイン」の乗車位置表示がありました。ゴールデンウィークのときは、無かったような気がします。
しかも、号車毎に駅長犬の服装やポーズが違うのですね。凝ってます。
自由席6号車の乗車位置だけは、発車まで1時間以上あるというのに長蛇の列です。さすがに、どいてもらって撮影することもできず、全号車撮影というわけにはいきませんでした。
発車まで時間もあるし、何か買おうかなと改札を出ます。売店は改札外のNEWSDAYSしかありませんから。
ふと改札を見ると、表示器がおかしくなっていますね。安房鴨川駅は3番線までしかありません。5番線っていったい・・・。
買い物が終わって再び改札に来ると、直ったようです。
臨時特急わかしお82号は、1番線からの発車となりましたと、駅員さんが口頭で伝えてくれました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
再び実入海岸バス停へ行きます。
13:26の行川アイランド行きに乗ります。
バスがやってきました。富士重工ボディのバスですね。
車内に入ると、ちょっと違和感があります。
中ドア前の車いすスペースに折りたたみ座席はありません。シートには白いカバーが掛けられていて、シートベルトも装備されています。元々の路線車ではないように感じます。特別支援学校の通学バスだったのかなぁ。
小湊駅の1つ手前、小湊海岸入口バス停で降ります。駅前バス停とこのバス停のほぼ真ん中にある細道を入ると、大風沢踏切に出ます。
そこから、安房小湊駅3番線で折返し待機をする「ニューなのはな」号を撮ろうと考えたのです。
同じことを考える人はいるもので、3人ほどこの踏切で撮影を試みます。ところが、ホーム上で撮影する人も多く、なかなか車両だけの写真が撮れません。それでも我慢強く待ちます。
ようやく撮れたのが、このカットかな。少々露出オーバーなのが残念です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「リゾートあわトレイン」が安房鴨川に到着します。
ホームには、ありがとうのバナーを持った駅長さんやキャラクターたちが目に入りました。
乗車した3号車はかなり前の方へ行って停まりました。すぐに後ろへ行ってキャラクターを撮ります。
キャラクターは、右から館山市の「だっぺい」、黒いのは鋸南町の「みかえりちゃん」の頭ですね。その向こうが鴨川市の「たいよう君」。JR東日本千葉支社の「駅長犬」。いちばん左が南房総市の「なみたん」ですね。
それが終わると、急いで改札を抜けます。改札外で売っている、城西国際大学プロデュースの弁当を買うためです。
城西国際大学観光学部の学生さんが売っていました。写真撮ってもいいですかとたずねたら、はにかみながらどうぞとのことでしたので、撮らせていただきました。今までも買おうと思っていたのですが、改札外の発売なので大回りのときは買えません。「リゾートあわトレイン」運転日すべてで販売するわけではないので、行ってみたら販売日ではなかったという時もありました。初めて手にすることができました。
城西国際大学観光学部の該当ページです。
外房線の普通電車に乗ろうと2番線へ行くと、まだキャラクターの撮影会をやっていました。
これを撮って、2番線に停まる12:58の外房線千葉行き266Mに乗車します。車内で、お弁当の昼食にしましょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント