速報:鴨川&銚子 テツ郵旅(10)
外川駅から長九郎稲荷神社を目指します。以前、自家用車で銚子に来たときに、ナビマップで目指したのですが、民家の裏庭みたいな所へ入ってしましにっちもさっちもいかなくなり、引き返してしまったのです。今日は外川駅からスマホの徒歩ナビを使って目指します。駅前を出てすぐ左の道に入り、まっすぐ進んでその先を右に。すぐ左に曲がって7分で到着と出ました。
すぐ左の道を入りまっすぐ進んでがくせ者でした。たしかにまっすぐなのですが、道幅はやがて車も通れない砂利道になりました。広い道路を渡ると、今度は草の生えた畑の脇の道といっていいのかどうかという道になります。地図が示すのだからと草をかき分けて進むと、左に以前車で入り込んだ民家の裏庭みたいな空き地が見えました。そうか、前回はかなり近くまでは来ていたのですね。畑の角に沿って右に曲がると左手の林の入口に鳥居がありました。
どうやら、ここでいいらしいです。この道を進みましょう。
振り返ります。
畑の脇から、一気に森の中といった雰囲気です。
その森を抜けると右手にありました。
鯛とサンマの鳥居です。その向こうには太平洋が見えます。
海側から見た、長九郎稲荷神社です。
ようやく実物に出会うことができました。
稲荷神社ですから、社の左側にお狐さまがいました。
| 固定リンク
コメント