テツ少年と銚子電鉄&ステーキ(7)
駅舎で笠上黒生駅のスタンプをゲットします。
ネーミングライツの企業広告付き駅名標を撮ったから、駅裏から一般道へ向かいます。
その途中にあるのが、かつての展望トロッコ車です。
国鉄の貨車ワムを改造したユ101形です。2012年に正式に廃車になり、現在は風葬状態です。
この先は、歩いて西海鹿島駅、海鹿島駅と2駅を目指します。
西海鹿島駅に着きました。笠上黒生~西海鹿島は、営業キロ0.5km。西海鹿島~海鹿島は、営業キロ0.4kmです。道路は多少遠回りしていますが、駅間10分もあれば着きますから。
ここは、昨年からネーミングライツが変更になりました。
初めて個人が広告主になりました。会社や団体でなく、個人が広告主になれたことがすごいですよね。ちなみに、自分の地元いすみ鉄道は、規定で会社や団体でないとネーミングライツの広告主にはなれません。
待合室内のスタンプを押しに行きます。
印面にインクがついた跡がありません。真っ新なゴム面です。もしかして、11日から始まったスタンプラリー、まだ誰も押しに来ていないのですか。5日目にやってきた自分とCくんが初のラリー参加者ってことはないですよね。
| 固定リンク
コメント