« ひたちBRTとねこてん20(10) | トップページ | ひたちBRTとねこてん20(12) »
対抗するバスが近づいてきます。 バス停も見えますが、行き違いができるバス停は限られています。あのバスが、ここまでくるのを待ちます。こちらのバスが動き出しました。 小さな交差点にも、きちんと遮断機がついています。このおかげで、それほど速度を落とすことなく走ることができます。BRT専用道の終点が見えてきました。廃線跡は鮎川駅跡まで続いてるのでしょうが、BRT専用道と整備されているのは、JR常陸多賀駅の東側部分までです。JR常陸多賀駅に到着しました。 BRT専用車の隣には、懐かしい富士重工ボディの6Eがやってきました。
22時08分 汽車旅, バス旅 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント