ひたちBRTとねこてん20(8)
ちょうど空いていたので、左側最前部に座っていきます。乗るとすぐに雨が降ってきました。
一般道との交差地点に近づきます。下がっている遮断機がゆっくりと上がり始めます。
第2期の未開通部分との分岐点です。
このまま真っ直ぐ進み、常磐線を跨いで大甕駅西口に続くのが本格開業時のルートです。右側の歩道が少しだけ延びています。今ある臨海工場西バス停がこの辺りに移設されるのでしょうか。
大甕駅前を乗り越して、専用道との交差地点に近い水木バス停で降ります。わずか15分ほどしか経っていないのですが、雨が上がって青空が広がります。
ここが本格開業時にBRT水木バス停になるところでしょう。大甕駅方向に専用道の工事が順調に続いているようです。
一般道の水木バス停で信号待ちになっていた乗ってきたバスが交差点を右折します。
しばらく一般道を走り、その先で専用道に入ります。
乗ってきたバスがBRT専用道に入っています。行き違ったおさかなセンター行きの黄色いバスが、専用道から一般道に出ようとしています。
屋根しか見えないので見にくいですが、あそこが現在のBRT専用道と一般道の接続地点です。本格開業時は、そのままこの右側の専用道を走ってくるようになります。
| 固定リンク
コメント