勝浦ビッグひな祭り(2-13)
竹細工の通りの反対側には、歴代のポスターが展示されていました。これは、今までの記憶をたどるにも絶好の展示です。ちなみに、自分が勝浦に住んでいたのは、1985年から1992年までです。そのころは、まだビッグひな祭りは始まっていませんでした。
第1回が平成13年、つまり2001年ですね。21世紀とともに始まったのが「かつうらビッグひな祭り」です。最初から第1回とうたっているということは、1回限りの行事にはしないということが最初から決まっていたのでしょう。第2回のポスターは、開催日程が違うだけで、第1回とよく似ています。
第3回から開催年が西暦表示になりました。
ここからは、毎年ポスターの図柄が変わりました。メイン会場の勝浦市民会館はすでにありません。図書館はありますが、現在は展示会場にはなっていません。
第5回、第6回もメイン会場は勝浦市民会館です。
第6回で初めて享保雛が展示されたようですね。市民会館で有料展示だったようです。
第7回と第8回です。
メイン会場は市民会館で、図書館での展示も行われていたようです。
第9回と第10回です。2009年末で旧市民会館が老朽化により使用中止になったことから、第10回からは旧行川小学校が屋内展示のメイン会場になりました。
現在の市民会館キュステが完成したのは2014年末ですから、第10回の2010年から第14回の2014年までは、旧行川小学校が享保雛の展示などの屋内展示会場として使用されました。
| 固定リンク
コメント