里あかり松野竹灯籠まつり(2)
まずは長勝寺の境内を見て回ります。
鐘楼にもこんな竹灯籠とひな人形の飾りがありました。
竹灯籠の細工もいろいろです。
竹の表皮を削り取って、その後に穴を開けて模様をつけているのですね。とても手がこんでいます。
こちらのオブジェの全景はこんな感じです。
真っ暗になるとひな人形が見えなくなるから、今くらいがいちばん見るにはよい時間かもしれません。
音楽ステージがあるのですが、これはその裏から見たところです。
竹の途中に四角い窓を開けて、そこから光が漏れるようになっています。ステージ裏の目隠しを兼ねて、こんな竹灯籠を造ったのでしょうね。
そして、これが音楽ステージです。
竹灯籠と和傘で、素敵なステージができていました。
| 固定リンク
コメント