« 養老渓谷もみじ祭りと臨時バス(4) | トップページ | 養老渓谷もみじ祭りと臨時バス(6) »
駐車場から大多喜城まで歩道を歩いて行きます。 歩道といっても緊急車両や障害のある方の自動車が走るので、見た目は車道です。道沿いには企画展の幟がたっています。 今日は、これが見たいというのが、大多喜城まで登る理由の1つです。沿道には休憩所もありますが、この天気では利用者はいません。 ようやく大多喜城に着きました。 ここは、千葉県立中央博物館大多喜城分館が正式名称です。お城の形をした鉄筋コンクリートの資料館が本当の姿です。 今回の企画展は「なつかしの街並み 明治・大正・昭和の大多喜」です。
22時49分 バス旅 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント