茨城の鉄道を楽しむ(17)
那珂湊駅に到着すると、改札を出て駅が見渡せる自転車置き場の先へ行ってみます。
カーブポイントなど、なかなか複雑な配線です。それらの構内ポイントが自動化されているのは、いすみ鉄道などの国鉄ローカル線移管の3セクよりも整備されている点でうらやましいです。
先ほど乗ってきたキハ11-6は早々に入庫していました。
夕方の那珂湊~勝田の区間運転は、平日は3往復ありますが、土休日は先ほど乗った1往復のみですから。
そろそろ次の阿字ヶ浦行きがやってきます。改札を入りましょう。
車庫と駅ネコさんがいる那珂湊駅らしいピクトグラムです。
ホームから駅裏にある茨城交通のバス置き場が見えます。
茨城オート塗色のトップドア車が停まっています。トップドアということはスクール用ですかね。
よく見ると、企業送迎用だとわかりました。
勝田にコマツがあるのですか。それで、先ほど見たラッピング車ができたのでしょう。
| 固定リンク
コメント