茨城の鉄道を楽しむ(10)
シャトルバスで水海道駅に戻りました。
今日は何台ものバスが、この輸送に関わっているようです。
跨線橋を渡り改札口に向かいます。
この時間帯、下館行きはともかく、取手行きもすべて1両です。つくばエクスプレス開業までは、取手行きは通勤時間帯4両、その他は2両で走っていたのは、本当に過去のものになってしまいました。2両編成の2100形、2300形で11編成なのに、1両の2200形、2400形、5000形、5010形はすで16両です。旧型になる0形や310形の活躍をよそ者が目にする機会がないのは仕方ないのかもしれません。
11:22の取手行きに乗っていきます。
2400形の1両編成です。
守谷駅で降りて、つくばエクスプレスの改札前でスタンプラリーの用紙をもらって、ここから会場へ歩いていきます。
たいへんだったのは、歩く距離よりもスタンプを押すことです。各チェックポイントでは、スタンプを押す長い待ち列ができているのです。今日は晴れていてけっこう暑いです。そんな中、長時間列に並ぶのがなんとも大変でした。
それでも、なんとかすべて押して、会場へたどり着きました。
スタンプラリーの記念品は先着10000名とのことですが、しっかりもらうことができました。
| 固定リンク
コメント