羽田空港と世田谷線へ(2)
東急世田谷線に乗るには、三軒茶屋か下高井戸へ行かなくてはなりません。今日使っているパスで乗れる都営地下鉄を有効に生かすなら、浅草線、新宿線と乗り継いで新宿へ行き、新宿から京王新線で下高井戸まで乗り越すのがいちばん安上がりです。
でも、行き帰り同じではつまらないので、行きは三軒茶屋を目指すことにしました。エアポート急行高砂行きを泉岳寺で降ります。泉岳寺8:10の西馬込行きに乗って五反田で降りました。
ここから東急で三軒茶屋を目指します。
東急池上線に乗るのは、いったい何年ぶりでしょうか。8:26の池が谷大塚行きに乗って旗の台で降ります。大井町線8:37の溝の口行きに乗って二子玉川へ。田園都市線9:00の久喜行きに乗って三軒茶屋で降ります。かなり大回りですが、東急は安いですし普段乗ったことがない路線ですから、それなりに楽しかったです。
東急世田谷線の三軒茶屋駅へ向かい、そこで1日乗車券を買います。
電車がやってきます。
低床の連接車300形です。編成毎に色が違います。クラシックブルーの303編成です。でも、これには乗りません。
乗るのは次の電車です。
先月2017年9月25日から運転されている「玉電110周年 幸運の招き猫電車」です。
豪徳寺の招き猫をモチーフにしたラッピングです。
お客さんがひととおり乗り終わったところで撮影します。今日は1日、この編成を追ってみたいと思います。
| 固定リンク
コメント