北陸3県テツとネコの旅(3-19)
鉄道郵便車の車内にある区分棚には、ちゃんと郵便物が入っているのです。
大型郵便物や郵袋もそれぞれの場所に置かれています。
郵便車という鉄道車両の保存だけではなく、鉄道郵便という作業を忠実に再現しているのです。これが、能登中島駅の保存のいいところですよね。
一番奥に記念スタンプとポストのコーナーがあります。
このポストに投函すると、記念の小型印を押印して配達してくれるとのことです。事前に知っていたので、今日は切手もハガキも用意してきました。そこに記念スタンプを押して投函します。
押した記念スタンプはこれです。
そして、これが後日配達された、車内ポストに投函した絵はがきです。
切手も宛名も記念スタンプもハガキを横型に使ってるのに、こういう向きに小型印を押すのですか。この小型印を押した人は、切手収集とか消印収集をやったことがない人なんだろうなあ。しかもブレてて汚いし。たしかに、貼ってある切手を無効化するという消印の役割は果たしていますけれどもね。
| 固定リンク
コメント