北陸3県テツとネコの旅(3-14)
ひみ番屋街からは、和倉温泉行きの高速バス「わくライナー」に乗車します。
11:50の発車なので、30分ちょっとの待ち時間です。その間に、ひみ番屋街を見学してきます。
やっぱり食べ物が充実していますね。美味しそうなものを見ると、やっぱり手が出てしまいます。
氷見牛のにぎり寿司です。お肉の専門店で売っていました。ワサビはお好みでということなのでしょう、脇に置かれています。これを少し真ん中に載せていただきます。マズいわけないです。たまりません。
バス停に戻ります。高速タイプのバスが見えたので、来たのかなと思ったら違いました。
富山行きの「ぶりかにバス」でした。これは富山地方鉄道が運行していました。
しばらくしてお目当ての「わくライナー」がやってきました。
運行を始めてすぐの頃、一度乗ったことがあります。まだJR高岡駅始発で、県境部分は高速道が完成しておらず一般道経由だった頃です。乗客ゼロで到着して、終始乗客は自分だけだったのですが、今日は違います。すでにお客さんが乗っていますし、ここからも自分を含めて数人が乗車します。
高速までは海沿いの一般道を行きます。
こんな海岸線を車窓に見ながら、バスは走っていきます。
| 固定リンク
コメント