北陸3県テツとネコの旅(2-21)
帰りは特急バスを猪谷バス停で降りました。神岡営業所からここまでは、飛騨市のコミュニティバスと同運賃の200円でした。
道路の向かいには、富山から猪谷までのローカル便の富山地鉄バスが停まっていました。
特急バスが猪谷バス停を発車します。
富山地鉄の車両を使っていても、特急バスはこの先下車専用区間になるので、乗ることは出来ません。
歩いて3分もかからずに、JR猪谷駅に着きます。
ここはJR東海とJR西日本の境界駅です。駅前に建つバス停は、濃飛バスの猪谷駅バス停です。飛騨市のコミュニティバスならば、国道上ではなくここまで入ってくるのです。
かつて神岡鉄道が使っていた、切り込み式の3番線は今はなく、1番線と2番線だけです。
1番線には、JR東海とJR西日本の普通列車が背を向けるようにして停まっていました。今では、両社をスルーして走る普通列車はなくなってしまいました。そして2番線には、両社をスルーして走る特急「ひだ」が停まっていました。
JR東海の普通列車は、オールロングシートのキハ25 1000番台ばかりです。
JR西日本は、キハ120という小型ディーゼルカーです。狭いながらもボックスシートもあります。猪谷からの乗客はほとんどおらず、その狭いボックスシートに座っていくことにしました。列車は定刻の13:43に猪谷駅を発車しました。
| 固定リンク
コメント