烏山駅の駅名標です。
烏山線は、東北本線との接続駅宝積寺を除いて、下野花岡から烏山までちょうど7駅あります。各駅に七福神の表示があるのは、非電化時代から変わりません。
ACCUMの車内です。見た目は見慣れた電車の座席と同じです。
車内には乗降の仕方のご案内がありました。やはり、2ドアのディーゼルカーから3ドアの電車になって説明が必要になったのでしょうか。
車内で座っていると、バタンという大きな音が頭の上でしました。
もしやと思って車外に出てみると、パンタグラフが折りたたまれていました。
発車の数分前には、パンタグラフがたたまれて、蓄電池電車としての発車準備が整いました。
コメント