青春18栃木日帰り紀行(20)
今日は暗くなるまでここにいることはありません。
でも、暗くなって下からのライトで照らされたら、どんな風に見えるのか、見てみたいと思いました。
これが下今市駅の転車台です。
ちなみに、鬼怒川温泉駅は芸備線三次駅、ここ下今市駅の転車台は山陰本線長門市駅に設置されていた転車台を譲渡してもらい設置したそうです。
機関庫の奧には、車掌車の姿が見えます。
SL運転にあたり、ヨ8634とヨ8709の2両を譲渡されたそうです。今日、営業で走っていたのはヨ8634でしたから、あそこに見えるのはヨ8709でしょう。
その隣には、車両移動機に連結された14系客車が見えます。
客車も14系客車4両と12系客車2両を譲渡されました。12系は部品取り用で営業には使わないようです。ですから、これは14系客車の予備車でしょうか。
浅草方に引き上げていたSL編成がDE11を先頭にして側線に入ってきました。
このあと、C11と車掌車が切り離されて、この転車台にやってくるのでしょう。
| 固定リンク
コメント