日帰りで宇都宮へ(1)
2017年9月9日(土)。今日は、日帰りで宇都宮へ行きます。一応、仕事です。東関東吹奏楽コンクールに参加する子どもたちを引率するというものです。
今年は出演順がラストに近いので、早朝地元で最後の練習してからの出発です。
乗車するのは、快速100Dです。少し早めに大多喜駅へ行ってみると、キハ52に羽根台座がついていました。
検修線に停まるキハ52の愛称版です。
キハデビューの2011年に、個人的に作って寄贈した快速板じゃないですか。まだ生きていたのですね。
やがて入れ換えが始まりました。
キハ28も羽根台座だけです。どうやら、今日の快速は遜色急行の仕様で走るみたいです。
1番線に入線完了です。
子どもたちと顧問の先生は、これに乗って大原まで行きます。
今回は、出演が遅いので、原則事後宿泊で明日帰ってきます。ところが、用事があって遅くなっても今日中に帰ってこなければという子どもが数名いるのです。その日帰りの子どもたちの引率が自分の仕事です。帰りは東京22:01の最終「わかしお」になり、大原まで引率するため自宅最寄りの長者町へ降りることが出来ません。そこで、自分は自家用車で大原まで行き、駅近くに自家用車を停めておくことにしました。
| 固定リンク
コメント