新京成ふなっしートレイン(1)
2017年8月12日(土)。お盆で船橋の生家へ行きました。お土産を渡して、しばし談笑したあとで、ちょっと出かけてくるねと生家を出て新京成に乗りに行きました。目的は、今新京成で展開しているふなっしーです。
22歳、大学4年生まで生家で暮らしましたし、大学4年間は超満員の新京成で通学したのですが、あれからもう30年以上経っているのですね。沿線の風景も、それなりに変化しています。東武の駅にも用事があるので、生家最寄りの北習志野から新鎌ケ谷の間で写真を撮りやすそうな駅で降ります。まずは、高根公団にしました。
高根公団の高根木戸よりでカメラを構えます。千葉中央行きの後追いです。8800形ですね。
高根木戸駅を出た松戸行きと千葉中央行きのすれ違いです。
どちらも8800形ですね。
その、松戸行きがやってきました。
もう8両編成はなく、すべて6両編成になってしまいました。車番も変更になり、下2桁編成番号-枝番というものになってしまいました。8888号がなくなるときは、それなりに話題になったようです。
今度は京成津田沼行きの後追いです。
ステンレス車の8900形です。ステンレス車も新色になってしまいました。
そして、いよいよ待っていた編成がやってきました。
8800形16編成のふなっしートレインです。新京成のウェブサイトにその日の運用が載っているので、撮影プランは立てやすかったです。
| 固定リンク
コメント