クラツー「和(なごみ)」ツアーに参加(5)
このタッチパネル式のモニター、どうやって使うかというと、肘掛けの中から引き出して使うのです。
けっこう太いパイプでしっかり固定されます。
四ツ谷駅を通過しました。
地下鉄丸ノ内線の下にあるトンネルです。50年近く前の子ども時代に買ってもらった絵本に、この四ツ谷駅の俯瞰風景があったのです。地下鉄よりも下に国電が走っている姿が、子供ながら不思議に感じたのです。だって、地下鉄が地上を走っているのに、国電がトンネルですからね。
新宿に停車しました。
ここから乗ってくる人もいます。でも、やっぱり千葉から乗った方が、テツには何倍も楽しいです。さて、ここで予約したおいた朝食が積み込まれたはずです。さて、いつ手元にくるのでしょうか。
隣の3号車の売店を見に行きます。3号車は、わずか9席の革張りシートが並ぶVIP車です。でも、本当のVIPルームは、その革張りシートのオープン席を抜け、売店を抜けた先です。
この波模様のふかふか絨毯が敷かれているのが、VIPルームの側廊下です。VIPルームの入口は施錠され、側廊下との仕切り窓はカーテンがきっちり閉められています。VIPルームの座席配置さえわかりません。いろいろな鉄道雑誌を見ても、このVIPルームの中は、公表されていないようです。
VIPルームの4号車側です。
こんな感じで車端となり、4号車につながっています。
| 固定リンク
コメント