変更だらけの鉄旅2日間(1-3)
DE10の区名票と運用です。
今は佐倉機関区ないから、これもレプリカということなのでしょうね。運用のシソってどこでしょうか。単機で行って回送で戻ってくるということは、そこで客車をつなぐということでしょう。そうすると、新小岩なんでしょうけど。後日調べてみると、新小岩信号場駅という貨物駅の電略がシソとありました。
そろそろ発車時刻が近づきました。3番線から2番線へ回ります。
コンコースの表示器は、総武本線が120周年になったことを知らせていました。
2番線の表示器です。
こちらは、正確な列車名とともに、総武本線120周年を伝えていました。
4号車に乗車します。
オハ12366です。最近の千葉でのSL列車は、旧型客車のことが多いです。千葉県内で12系客車に乗ったのはいついらでしょうか。
定刻に発車しました。
地元の方のお囃子と獅子舞に見送られて、銚子を目指します。
| 固定リンク
コメント