速報:年に1日運転の小塚大師へ(2-10)
休暇村行きのバスに乗って、宮城バス停を目指します。まだ行ったことがない、館山海軍航空隊赤山地下壕跡を見たいと思ったのです。パンフレットによると、館山日東バスのみやぎバス停徒歩3分となっています。JRバス関東にも宮城というバス停があります。JRと日東では、微妙にバス停の位置が違ったり、同じ場所にポールが立っていてもバス停名が違ったりします。「みやぎ」と「宮城」、表記は違いますが、それほど離れてはいないでしょう。
次が宮城です。高速車なので、液晶画面が表示器です。
館山駅から10分ほどでした。
南房州本線ではそれほど多くありませんが、州の崎線では日中を中心に高速車で運転する便が多くあります。
降りたポールを見ると、間違いなくJRバスの宮城です。
ところが、そのポールの裏を見たら別のバス停がありました。
館山日東バスのみやぎでした。表記は違っても、同じバス停だったのですね。
バス停前の坂道を上がって右に曲がったところが、受付の豊津ホールでした。
食券タイプの入場券販売機で200円の券を買い、受付を済ませると、ヘルメットと懐中電灯が渡されました。
| 固定リンク
コメント