速報:青春18鉄道完乗タイトル奪還(2-21)
12系客車をたっぷり撮った後で、まだ「SLやまぐち号」まで時間があるので、街中の散策にでます。まず駅前の桑原史成写真美術館に行きます。胸まで泥に埋もれて田植えをする水田があったなんて知りませんでした。
その後街中へ足を向けます。津和野町日本遺産センターという無料の施設に入りました。
2階に鷺舞の展示がありました。
ここだけは撮影可能だそうです。
解説を読むと、このサギはつがいなんだそうです。
たしか、くちばしを閉じている方が雄で、開いている方が雌だったと思います。逆だったかな?
センターを出て、さらに歩いて行きます。
有名な、鯉のいる水路です。それにしても、大きい鯉です。
その前が教会でした。
青空に白い建物が映えています。敷地に入ってすぐの資料館だけ見学させてもらいました。献金制だったので、入口の箱に100円玉を入れて入りました。
| 固定リンク
コメント