« 千葉県立現代産業科学館へ(3) | トップページ | 千葉県立現代産業科学館へ(5) »
館内は、何カ所かに別れて、各自業社の顔出しが置いてありました。京成電鉄と小湊鐵道です。小湊の制服は、これは里山トロッコ常務用の特別な仕様の制服ですね。それから、現在は大多喜駅に設置されている、大多喜高校作成のいすみ200形顔出しが、ここに展示されていました。これは流鉄です。ずいぶん、上から撮った写真を使っているのですね。こちらは、京葉臨海鉄道です。貨物専業鉄道の顔出しまで用意してあるとは、脱帽です。芝山鉄道とJR貨物です。2階の通路からは、デキ3を見下ろすことができました。屋根上の構造などがよくわかりました。
23時09分 鉄道(車両・会社) | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 千葉県立現代産業科学館へ(4) :
コメント