速報:北海道東北紀行(4-22)
気仙沼について、まずは予約してある駅前のホテルにチェックインします。
沖縄付近でUターンしてきた台風10号が接近しています。これから夕飯に出るのですが、さすがに折りたたみ傘では不安です。小雨降る中、駅舎内にあるKIOSKに行ってビニール傘を買いました。レジに「大人の休日倶楽部パスで10%割引」の表示があります。そうだったと、パスを出して割引で傘を買いました。まさか、土産や食品ではなく、傘を割引で買うことになるとは思ってもいませんでした。
全国版の時刻表には載っていませんが、盛岡支社のサイトには「※気仙沼~上鹿折駅間については、(株)ミヤコーバス鹿折金山線の気仙沼駅前~上鹿折駅前を当社BRT区間として運行します。」という記載があります。気仙沼市のウェブサイトに時刻表があり、気仙沼西高~気仙沼駅前がミヤコーバス鹿折金山線、気仙沼駅前~上鹿折駅前がJR東日本BRT、上鹿折駅前~鹿折金山間が路線バスとの記述があります。
今日使っている「大人の休日倶楽部パス」ですが、BRTに乗れるとあります。この記述だけを信じれば、このミヤコーバスが運行するBRT区間も乗れるはずですが、果たしてどうでしょうか。
36 気仙沼駅前17:54(ミヤコーバス運行BRT)18:00魚町一丁目
ミヤコーバスののりばは、駅内ではなく駅前の通りです。BRTといっても、この便はこの通りからでるのです。
少し遅れてやってきました。
歩いたら25分くらいかかる距離を、バスでは5分ほどで運ばれます。港に近い魚町一丁目(さかなまちいっちょうめ)で降ります。降りるとき運転士さんに「JRのパスでBRTに乗れると書いてあるのだけれども、駅前からここまでも大丈夫かな」と言うと、ちょっと悩んで「BRTだからいいでしょ」と降ろしてくれました。まあ、払っても130円だかだったので、ダメですと言われたら払うつもりだったのですけど。
歩いて港へ行きます。
かつては、立派なターミナルがあってそこから乗った大島へのフェリーも、今は更地の岸壁から出航していました。
| 固定リンク
コメント