速報:福井鉄道紀行(4)
勝山駅では、あまりに暑いので駅舎内の「えち鉄Cafe」でひと休みします。ここは、ホットコーヒーがサイフォン、アイスコーヒーが水出しコーヒーで、時間がかかるけどおいしいと評判なのだそうです。メニューを見ていたら、夏季限定水出しコーヒーを使った大人の味の珈琲かき氷というのがあって、それを注文してしまいました。
上にかかっている粉は、コーヒー豆の粉末だそうです。水出し珈琲と相性のよいアイスクリームを氷に中に仕込んであるとか。1杯550円でした。
座った席は、ちょうど窓から恐竜が見える席でした。おいしくいただいて、身体の中からクールダウンして、暑い勝山の町に繰り出します。
九頭竜川に架かる橋を渡って、勝山の市街地に入ります。ネット検索で目をつけていたお寿司屋さんへ行くと「本日お昼満席です」の貼り紙が。さらに歩いて、2番目に目をつけていた店に行きます。ここはなんとか空席があって、食事をすることができました。
食事も終わって、そんな街中にあるサンプラザ前バス停からバスに乗ります。
9 サンプラザ前12:47(京福バス)13:15大野駅
降りたのは大野駅バス停です。そうです、越美北線の越前大野駅です。
10 越前大野13:46(727D)14:19九頭竜湖
青春18きっぷは、まだ今日1日使えるのだし、久しぶりに越美北線に乗ってみようと思ったのです。まずは、終点の九頭竜湖へ向かいます。
11 九頭竜湖14:35(730D)16:03福井
帰りは終点の福井まで乗ります。寝てしまっては、久しぶりに乗った意味がないので、最後部に立っていきます。水害から鉄橋を架け替えて復旧したところを、しっかり確認しながら乗車しました。
| 固定リンク
コメント