おじさんモードにチェンジ茨城紀行(2-1)
2016年6月5日(日)。今日は大洗でスタンプラリーを楽しんでから帰宅する予定です。でも、その前にひたちなか海浜鉄道を撮っておきましょう。JR東海から購入したキハ11が運用に就いてから来るのは初めてなのです。そんなキハ11が活躍している様子を見ておきたかったのです。
同社のウェブサイトには、週末の車両運用の予定が掲載されています。それによると、今日はキハ11と3710形が1両ずつ運用に就いているはずです。
まずは、中根駅近くの田んぼへいきました。
けっこう派手なラッピング車がやってきました。これは3710形かな。こんなラッピング車あったかな。
まだ背の低い苗に水鏡になって車両が写ります。
その後、殿山駅近くのセブンイレブン脇の踏切へ行きました。
上り列車がやってきます。これは間違いなく3710形ですね。見覚えがあります。アニマル塗色は37100-03ですね。
それにしても、けっこう塗装が痛んでますね。貫通扉など、あんなにはげているとは思いませんでした。
すると、さっきのラッピング車はキハ11だったのでしょうか。
折り返してきた下り列車を見ると11-7の番号があります。キハ11はすべてJR東海塗色で走っているとばかり思っていましたが、すでにラッピング車になって活躍していました。なんでも、キハ11-5と6はJR東海塗色のまま走っているそうです。この11-7だけラッピング車になっているとのことです。
| 固定リンク
コメント