5月のバス運転練習
2016年5月15日(日)。昨日は、佐倉から県境を越えて茨城県の阿見に泊まりました。そこから、石岡のKさんのガレージへ向かいました。
その途中、石岡医師会病院を過ぎた辺りで、一面の麦畑に出会いました。
思わず車を停めて写真を撮ってしまいました。
ふと右側を見ると、筑波山が見えるじゃないですか。
筑波山と麦畑。茨城県にこんな風景があったのですね。Kさんのガレージに着いて麦畑のことを話すと、この辺りは麦の産地なんだとか。そういえば、うどんやさんもあったような。
今日は、まずTSD30のトラックで敷地内を走ります。
その後、ちょっと外走ってみようかと、Kさんの運転で一般道へ出ます。「それじゃ、ここから運転してみて」と、途中で代わって運転します。最初は、どうしても車幅感覚ばかり気にして近くばかりを見てしまいます。だからどうしても、首を振ったような運転になってしまいます。それでも、しばらくして車幅感覚がだいたいわかると、遠くを見て運転できるようになって、安定してきました。
今回はけっこう練習しました。やっぱり一般道を走るのは、気をつかいますね。15時過ぎにおいとましました。
今回は自家用車だったので、帰りに筑波エキスポセンターに寄りました。
思い出の筑波科学万博展をやっていて、なつかしいポストカプセルです。自分も筑波万博の会場で、絵入りハガキに書いて、投函しましたね。ちゃんとポストカプセルの小型印が押されて2001年の元日に配達されました。
帰りは圏央道を使って、茨城・千葉県境を越えたので、それほど運転もきつくはなかったです。なんとか無事に帰宅しました。
| 固定リンク
コメント