速報:瀬戸内海のネコ島と琴電(2-10)
挿頭丘駅の掲示板に、レトロ列車運転のポスターがありました。
4両とも1925(大正14)年~1928(昭和3)年の製造なのですね。もちろん、製造当初からいろいろと改造されてはいるのでしょうけど、現役で走っているのはスゴいことです。
乗車予定の琴平行きの前に、上りの高松築港行きがやってきました。
駅近くの斜面には、あちこちに水仙が咲いていました。
上りに乗ってひと駅岡本で琴平行きと行き違うのですが、さすがに上りから下りへの乗り継ぎは厳しいので、そのまま挿頭丘で待ちます。
琴電琴平駅に到着です。ホームの向かいには、レトロ電車が停まっています。
エトロ電車の発車は13:19です。まだ12時を過ぎたばかり。まだ1時間はあるので、いったん駅舎の外に出て写真を撮ります。
駐輪場の向こう側から。
そして川の向こうから撮ります。
松の木の向こうに見えるのは、金刀比羅宮の高燈篭です。
| 固定リンク
コメント