秋の乗り放題パスの旅(1-11)
川原湯温泉駅からも長いトンネルが続きました。トンネルを抜けてコンクリート製の鉄橋を渡るとき、吾妻渓谷がチラリと見えました。
この鉄橋を渡ると、まもなく長野原草津口駅です。
この辺りは、旧線の線路は撤去されておらず、架線柱も残っています。どうやら、留置線として利用されているようです。
長野原草津口駅に到着です。
行き止まり式ホームに到着しました。
そして、向かいのホームには、先ほど乗った「川原湯温泉駅1周年記念号」が停まっていました。
しばらくすると、ヘッドライトが点灯して、どこかへ回送されていくようです。
ゆっくりと走り出しました。ところが、この位置まで行って停まってしまいました。どうやら、あの留置線へ転線するようです。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
吾妻線は3月に乗りに行ったばかりの区間ですので興味深く読ませていただきました。
岩島側はすでに道路の工事で線路の痕跡が消えつつあるのですね。長野原草津口側は駅のホームからも旧線(留置線)の姿がよく見えます。過渡期の風景、貴重ですね。
投稿: いかさま | 2015年10月27日 (火) 00時01分
いかさまさん、こんにちは。
岩島駅付近の分岐が、あんな形でなくなっていようとは、まったく知りませんでした。
投稿: わらしべ長者町 | 2015年10月27日 (火) 21時54分