いよいよ教習開始
2015年8月2日(日)。茂原10:26の総武線直通快速に乗って千葉へ行きます。千葉から教習所の送迎バスに乗って、教習所へ向かいます。
今日から、いよいよ教習開始です。まずは、適性検査から。これは仲間内の勉強会で司会をしていて、講師の先生から検査対策のお話を何回も聞いているから、種類は違っても設問を読むと「ああ、これがL値(ライアー値)を計る問題だな」なんてわかってしまうのが、ちょっとやばいかななんて思いながら解答しました。
そして、次が先行学科1~3です。さすが大型二種、少ないです。教官1名に受講生2名です。だから、すぐに質問が飛んできます。半分くらいしか答えられないです。しかも、正解はさらにその半分くらいです。普通免許のために教習所に通ってから、すでに30年近く経ってますものね。
学科の1が終わったところで、これで教習開始になりますから、今日から9ヶ月が教習期間になります。それまでに卒業して下さいと宣言されました。そうか、適性検査は教習のうちではないのですね。
学科の休憩時間にコースを眺めます。
手前のが中型二種のエルガミオで、奧が大型二種のエルガ。自分は大型二種なので、11mのエルガに乗ります。初乗車は6日の予定です。あんな大きいの、ちゃんと運転できるのかな。かなり心配です。
| 固定リンク
コメント