い鉄とバスで滝見学(3)
上総中野駅前から粟又行きのバスに乗ります。今日は日曜日なので、町がやっている探勝バスが走っています。運賃もバスも普段の路線バスと同じです。たぶん特定日だけ運行の増便扱いで、運行費用を町が負担しているのでしょう。小湊鐵道のウェブサイトにも出ておらず、大多喜町役場のウェブサイトにだけ載っているバスです。
写真を撮っていたら、バスが走り出してしまいました。あわてて合図して乗せてもらいました。発車は12:10だと思っていたのですが12:05とののこと。後で確認したら12:10は平日運行(紅葉の季節に数回ある)の時刻でした。
行き先表示は「粟又の滝」になっていますが、実際は終点の粟又・ごりやくの湯まで運転されます。
バス停から数十メートル歩くと、バス停名になっている日帰り温泉施設の「ごりやくの湯」があります。
今日の目的は、この敷地内にある金龍の滝を見に行くことです。最近、遊歩道が整備されたとのことで、観光マップにも記載されるようになりました。地元ですがまだ行ったことがなかったのです。というか、存在すら知らなかったのです。
| 固定リンク
コメント