ちょっと変わったバスをたずねて(9)
成田に来たのは、2月末までの期間限定で、ジェイアールバス関東八日市場支店で運用されている「黄色いつばめバス」を撮ったり乗ったりするためです。
ジェイアールバス関東は、2014年に東急バスの中古ノンステップ車を購入して、これを旧国鉄バス色に塗り替えました。中央道支店に配置されて、高遠地区で運用された後、白河支店、佐野支店、土浦支店と約2ヶ月ずつ配置されて、地元千葉県の八日市場市店に2015年1~2月の限定でいるのです。使用されている区間は、成田・成田空港~三里塚~多古~八日市場の区間です。運用はジェイアールバス関東のウェブサイトに掲載されています。
次の便は、三里塚から成田駅に14:00に到着するものです。まずは、これを撮影するために「電車道」のトンネルに行きます。運用は取りやめになることもありますから、実際に今日運用されていることを確認する意味もあるのです。
トンネルの向こうに見えたのは、間違いなく「黄色いつばめバス」です。すでに14:00ですから、少し遅れているようです。
電車道の名の通り、もとは成宗電気軌道という路面電車タイプの車両が走る鉄道の線路とトンネルでした。
目の前を走り去っていきます。折返しは、成田駅14:20の三里塚行きになります。この地点から成田駅へは歩いて10分弱です。十分間に合うでしょう。
成田駅に着きました。先ほどの黄色いツバメバスが停まっています。
のりばはJRバスですけど、バスの車体には「国鉄」の文字が復活しています。
あっというまに日が陰りました。つばめの国鉄マークも、後ろの国鉄表記も再現されています。
| 固定リンク
コメント