市原市民の森(3)
今年初めての展示になった、空中イルミネーションを後ろから眺めてみます。
ちゃんと裏文字で読めるんですね。これ、吊すの大変だっただろうなぁ。
市原市民の森のイルミネーションは、しょうぶ池に設置されていること。だからLEDが本物と水面に反射したものと2倍に見えるのです。山の斜面を流れ落ちるイルミネーションの滝も、水面に映って何とも不思議な世界になっています。
地元の人たちが組合を作って指定管理者になってから、年々イルミネーションが拡大しています。それで無料なんですから何ともありがたい話です。少しはお金を落とさないと申し訳ないので、茶屋で甘酒をいただきます。それでも、1杯100円なんです。
時刻は18:15になりました。帰ろうかと思ったのですが、そういえば小湊鉄道のイルミネーション列車が18時半過ぎに来るはずです。行きに寄った上総大久保で撮っていくことにしました。
今年の運行初日、11月24日に乗ったイルミネーション列車です。養老渓谷方1両がイルミネーション車両になっています。
電飾ヘッドマークと、イルミネーションで車内が青くなっているのが、イルミネーション列車の証拠です。あんまりうまく撮れませんでしたけどね。
| 固定リンク
コメント