さよなら183系の旅(12)
予定通り、13:25に四方津を発車しました。次の停車駅は甲府です。石和ぶどう郷が近づくと、甲府盆地が見えてきました。
いい天気です。この辺りから、お土産の車内販売が始まりました。銚子電鉄のぬれ煎餅800円と信玄餅1200円です。お買い求めの方には、NRE特製の乗車記念証を差し上げますというのです。濡れ煎はかさばるしいつでも買いに行けるので、信玄餅を買ってしまいました。
これがNRE制作の乗車記念証です。無料のおまけでもJR東日本の許諾が必要なんですね。
14:15の予定が行き違いの特急遅れにより14:18頃に甲府へ到着となりました。甲府では14:35の発車まで20分弱の停車時間があります。車窓からは、色とりどりのバスが見えます。そうです、今日は北口広場で「やまなしバスフェスタ2013」という催事をやっているのです。途中下車できるツアーなら、20分の停車時間にあそこまで行って写真を撮ってくるのですが、途中下車前途無効とあるので、それはかないません。
一番左のは、清里で走っているバスかな。
山中湖の水陸両用バス「KABA」も来ていました。
一番見たかったバスは、ホームからはよく見えませんでした。
山梨交通のボンネットバスです。元国際興業バスのさわらび号だったはず。山梨交通に来てすぐは、県立美術館への路線バスに入ったりしたのですが、最近は動いているという情報がありません。もっとしっかりみたかったのですが、今日は汽車旅が本流ですから、あきらめましょう。
| 固定リンク
コメント