ローカルバスの旅(3)
館山駅からは、15:15の伊戸一周という便に乗ります。伊戸付近の裏道を乗ろうとすると、平日のしかも便を選ばないと全部に乗ることが出来ません。
やってきたのは、先ほど乗った東光寺経由のバスと同じでした。このバスは、伊戸地区を8の字に運行して、裏道の支線を全部通って館山駅へ戻ってくる便なのです。
支線に入る西岬バス停は、本線とは別に支線上にありました。両側に商店が建っていて、こんな細道に入るのといった道でした。その途中にある早物バス停で2人の方が降りていきました。とにかく、この早物経由が少ないのですが、利用者がちゃんとあるのですね。
西岬小学校前からは、下校の小学生がたくさん乗ってきました。
加賀名台から加賀名に下りる道がきわめつけに狭いです。しかもそこにクロネコの配送車が止まっています。バスは慎重にすり抜けていきました。
目の前に海と国道が見えてくると、本線に戻った加賀名です。ここをでると、運転士さんは方向幕を変えていました。循環路線では館山駅を表示して走るのでしょう。
| 固定リンク
コメント