『スルッとkansaiバスまつり』(1)
2012年9月23日(日)。今日は『第12回スルッとkansaiバスまつり』です。2004年の第4回(和歌山)から2008年の第8回(姫路)まで、毎回参観していたのですが、その後3年間はご無沙汰してました。久しぶりの参観です。
今年は、展示は屋外でブースは屋内と分かれていました。まずは、屋内のブースに行って、買い物をします。
まずは、バスコレですね。本日先行発売の京阪バスと、京都交通では先日の信州バスまつりで売っていたトミーテックの5Eを売っていたので、こちらもゲットです。今年は試験と重なって、信州バスまつりは行けませんでしたので、ここで買えるはラッキーでした。
そのほかにも、スルッとkansaiのレジャーシートとバックのセットを買いました。5月の阪急バスお客様感謝デーで売っていたバックといい、関西の小物は安いんですよね。実際に使うのにいいやと、つい買ってしまいます。
屋外のバスも見て回ります。それにしてもすごい人の数です。まずは、自転車キャリー付きのバスから。
これは滋賀の江若交通のバスです。自転車が1台積めるようになっています。ナンバープレートが運転席直下についているのですね。
そしてこれが、岡山の下津井電鉄バスです。こちらは、自転車が2台まで積めるようになっています。なによりびっくりしたのが、ナンバープレートがその積み込み装置の前についているんです。プレートだけ飛び出しているみたいで、何とも不思議な形に見えます。
そしてバスのボディーには、廃止になった下津井電鉄の路線図が描かれています。ナローゲージの鉄道としてファンには有名だった路線です。残念ながら、当時の車両は描かれていませんけれども。
| 固定リンク
コメント