小湊鉄道のSL
五井に到着して、昼食はどうしようか。結局、イベント会場の弁当を買うことにしました。それじゃ時間も出来たし、小湊鉄道のSLを見に行こうということになりました。
実は、小湊鉄道のSLを見るには、事前に電話で予約しないとダメなのだと思っていたのです。ところが、6月のJTBのツアーに参加したとき、声をかけてくれればいつでも見学できますと聞いたので、突然思いついてやってきたのです。事務所で声をかけると「車両課に行って声をかけて下さい」と言われました。奥へと進み、車両課と書かれた建物で声をかけて許可を取ります。
これが1894年製のピーコックのB104です。国鉄から払い下げを受けた機関車だそうです。
これが1924年製のボールドウィンの2号機です。これは開業に向けて自社発注した機関車だそうです。
ちゃんと銘版も残っています。
これも1924年製のボールドウィンの1号機です。2号機同様、開業用に自社発注したものだそうです。2号機と同型ですが、正面に番号がついていないだけで、かなり見た目の印象が異なります。
ふと後ろを見ると、車庫からディーゼルカーの顔が見えます。
車庫・工場内は立入禁止ですが、撮影禁止ではないようなので、SL前の広場から1枚撮ります。6月のイベントで撮影した5800の片側だけですが、顔を見ることが出来ました。
| 固定リンク
コメント