テツ計画(3)むさしの号
大宮からは「しもうさ号」に乗っていきます。乗り場がわからず、コンコースにあがって確認します。3番線からだとわかりました。
ホームには、すでに電車が入線していました。
先ほどと同じ、205系です。もちろん、編成は違いますが。
こちらの行き先表示も列車名が入っています。
大宮~武蔵浦和間が、東北線から武蔵野線への渡り線(貨物線)の走行です。ここは、それこそ583系の「エキスポライナー」で乗ったことがあります。何年前の話しでしょうか。「しもうさ号」は「むさしの号」と違い、各駅停車です。といっても、大宮~武蔵浦和間は貨物線なのでホームがありませんから、通過と言えなくもないですが。
西船橋では、一番端の11番線に到着しました。東京、南船橋方面は、船橋法典で乗り換えると、同じホームで乗り換えできますと車内放送がありました。
その後、総武緩行線で津田沼へ。津田沼から外房線快速のグリーン車で茂原へ戻りました。船橋~茂原だと、わずかに50kmを越えてしまうのです。でも、グリーン車利用客なら200円程度は、けちっちゃいけないのでしょうね。
| 固定リンク
コメント