今日の外房線
ようやく昨日の夕方から運転を再開した外房線。今日は、8~21時に運休して、運転見込み30%と出ている。たしかい、第1グループは今日2回停電が予定されていて、最初の停電開始から2回目の停電終了まで運転しないとなると、この運休時間はわかるのだけれども・・・。
とりあえず、5時半に長者町駅へ行って、様子を見てきます。
やっぱり、時間限定の委託駅では情報が足りません。これでは、どの列車が運転するのか、皆目見当が付きません。そのうち、5:37の224M千葉行きが定刻にやってきました。次は、5:45の2226M上総一ノ宮行きです。これはどうなんだろうと、踏切のところで観察します。
これも、定刻に走っていきました。朝はけっこう時間通りに走っているんだ、と納得して職場へ向かいました。
勝浦の職場へ着いたのが7時ちょうどくらい。でも、電車出勤してきて、帰りに電車が21時までないとわかったら大変だなと、始業まで時間があるので、勝浦駅まで歩いて様子を見に行きました。勝浦駅は閑散としています。ベンチに途方に暮れた人が座っていました。その原因は、時刻表を見てわかりました。
なんと、今日の電車はコレだけなんです。千葉行きが4本。安房鴨川行きが2本。その他に下りの勝浦止まりが2本。昨日の運転再開より少ないです。つまり、8時から運転休止といのは、8時までに終着駅に到着できる電車を動かすということなんです。7時に勝浦駅に来ても、すでに上り電車は終わっていました。正確には21時に1本ありますけど。この時刻表を見て、帰っていく人が何人もいました。
留置線のF52編成は、今日もそのまま停まっていました。いつになったら新習志野に帰れるのでしょうか。ちなみに、まだ新しいこの編成は、パンタグラフが黄色じゃないんですね。
今日は、あまりに寒かったので、職場へ戻る途中でファミリーマートによって暖かいお茶を買いました。お店の脇にはネコさんがじっとこちらを見ていました。
べつに餌をねだっている様子ではありませんでした。柵の向こう側なので、多少気が緩んでいるようです。
| 固定リンク
コメント