南房総フリーで地元旅・2日(15)
2011年2月12日(土)。今日は「南房総フリーきっぷ」を使った地元の汽車旅・バス旅の2日目だ。
館山から、昨日に引き続き白浜行きのバスに乗車します。これから乗るのは、1日に4本しかない豊房線という内陸部を行くバスです。かつてはJRバスの路線でしたが、今では館山日東バスが運行しています。
白浜行きのバスでは唯一、駅前ではなく、道路を1本挟んだ館山日東バスのターミナルから発車する路線です。
車内は中ドアより前が、タイヤハウス部分を除いてロングシートです。川崎鶴見臨港バスあたりの中古でしょうか。
バス停名にもなっている中山隧道を抜けます。もう1つ、館山市と南房総市の境界にもトンネルがありました。
石造りの三連アーチ橋「めがね橋」です。長尾橋バス停の手前で見ることが出来ます。ちなみに、こちら側をバスから見ることが出来るのは、豊房線に乗ったときだけです。
野島崎灯台口バス停で降りて、ここから野島崎灯台へ向かいます。ちなみに、このバス停はJRバスの神戸経由の路線が、ほぼ1時間に1本通ります。館山日東バスはこの豊房線の数本が通るだけです。
| 固定リンク
コメント