房総クイズ列車 第2日(8)
昨日の続きです。2011年1月30日(日)は「おいでよ房総!185系クイズ列車」に乗車した。コースは、両国~鹿島神宮~佐原~銚子~成東~両国というもの。北総コースと名付けられていた。
成東を発車しても、日向、八街と運転停車が続く。佐倉到着までは記憶があるのだが、グリーン車のゆったりシートのおかげで、つい居眠りしてしまったようだ。テツ少年が「四街道ですよ」と起こしてくれた。四街道は停車時間が長く、普段はあまり入らない0番線に入ると伝えておいたのだ。ちょうど0番線の表示が窓の外にあったので、1枚写真を撮っておいた。
千葉を発車すると、総合1位の発表があった。この号車の第1位の方を含めて3名が同点だという。その点数は96点とのこと。総合1位の賞品も1点しかないので、両国駅到着後決勝クイズを行うという。
そして、号車毎に個人成績の発表と解答用紙の返却、模範解答の配布があった。自分の得点は88点だった。まあ平均点よりは上だったから、よしとしよう。しかし、模範解答を見るとわかっていたのに引っかかってしまった問題が数題あった。
『185系は「新幹線リレー号」として東京~大宮間に使われていた。』これなどは、「新幹線リレー号」という列車名が正しかったので、やられてしまった。区間が間違いだったのね。
『成田空港駅を発着する快速は「エアポート成田」だけである。』普通列車が1本あるけど、快速はそうじゃないかと○にしてしまった。これが間違い。愛称付きは成田空港行きだけで、成田空港発は愛称ナシ。いわれてみればそうだ。発着すると聞かれているのだからね。
こういう問題が少なくとも4題はあった。これができていれば90点台に載ったのに。勘違いも実力の内だから仕方がない。
市川を過ぎて東京都に入ると、右手に夕焼けとスカイツリーが見えてきた。グリーン車の窓越しに1枚撮影する。今その写真を見ると、山が一緒に写っているけど・・・これって富士山?
クイズ列車は、定刻の17:09に両国駅3番線に到着した。せっかくだから、薄暗くなった両国駅の姿も撮影しておいた。
3番線ホームの階段付近では、決勝クイズが始まった。問題は「現在の両国駅長は、JRになってから何代目の駅長でしょう」というもの。ぴったりがいない場合は、内輪でもっとも近い人が優勝とのことだった。
さて、帰りは総武快速に乗って帰ることにする。まだ時間があるし、ホリデーパスなので新橋まで行って乗ることにした。テツ少年は東京から普通車に乗るという。こちらは疲れているし、ホリデー料金750円のグリーン車にする。
茂原で降りて、駅前のスーパーで夕食のおかずを買い物をする。ホームの向かいに、快速に接続する普通列車が停まっている。これが113系だったので、1枚撮ってから買い物に向かう。
そして、10分後の京葉快速に乗って長者町へ向かう。そろそろ201系の運用も終わりそうなので、上総一ノ宮の4分停車の間に1枚撮影しておく。
今日は、52編成が京葉線からの勝浦快速に入っていた。19:50に長者町に到着。ここからは、歩いて自宅へ向かった。
グリーン車乗車のおまけ(ご褒美)もついて、けっこう1日楽しめる企画だった。機会があれば、またクイズ列車に乗ってみるのも良いかなと思ったのだった。ちなみに、テツ少年の成績は60点台後半でした。一応、年の功ではあったようです。
| 固定リンク
コメント