伊豆半島路線バスの旅(8)
伊豆フリーQきっぷを使って、伊豆半島をおもいっきりバスで回ります。
第3日は、伊豆急下田駅から再開です。
14 下田駅8:20→8:58石廊崎口(南伊豆東海バス)
今日もスタートは観光タイプのバスでした。下田駅からの乗客は6名。でも、休暇村までに他の乗客は下りてしまいました。休暇村を過ぎてからの方が、景色はよかったですね。途中から1人乗ってこられました。終点まで行って、港の方へ歩いて行ったから、こちらで働いている方なのでしょうか。
観光船はけっこうにぎわっているようで、次の便は9:30だと盛んに放送で呼びかけている。その前に、亡き父と歩いたことがある石廊崎灯台を見てこよう。突端の神社までは行く時間はないが、灯台が見えるところまでなら行ってこられるだろう。港から15分ほどで灯台に到着した。
写真を撮って、急いで港へ戻る。乗船券発売窓口で、伊豆フリーQきっぷを見せて「割引になりますか」と聞くと「割引はない」とのこと。下田と石廊崎の観光船は割引になるはずなのだが、それは伊豆急マリンの時代だけだったようだ。会社が変わって、割引はなくなったようだ。乗船料は大人1200円だった。
途中の島、もちろん無人島。タイワンザルが50頭ほど生息しているそうで、船員さんがミカンを投げると、寄ってくるのだった。
その無人島の周りは海の透明度が高く、海草が揺れているのが見える。
海上から石廊崎灯台と石廊崎神社を見ることができた。
| 固定リンク
コメント