小湊鉄道スタンプラリー(1)
2010年8月9日(月)、今日はたぶん関東地区の鉄道スタンプラリーで一番マイナーと思われる、小湊鉄道のスタンプラリーに挑戦です。
養老渓谷駅で1日乗車券を買います。そのとき「スタンプラリーの用紙も下さい」と忘れずに言います。というのは、ラリー用紙をもらうには、1日乗車券購入が条件だからです。
緑のスタンプが押されたラリー用紙をもらったのですが、それを見て愕然としました。何と、スタンプ押印可能時間というのがあるのですね。行程表を作ってきたのですが、1駅はもうその時間に行けないことが判明してしまいました。
スタンプ押印可能時間
(平日)
五井 始発から終車まで
上総村上 7時から20時まで
海士有木 7時から20時まで
上総三又 7時から9時まで
光風台 始発から22時まで
馬立 7時から20時まで
牛久 始発から終車まで
養老渓谷 10時から17時まで
(土曜日)
五井 始発から終車まで
上総村上 7時から12時まで
海士有木 7時から12時まで
上総三又 ×
光風台 始発から22時まで
馬立 7時から12時まで
牛久 始発から終車まで
養老渓谷 10時から17時まで
(日祝日)
五井 始発から終車まで
上総村上 ×
海士有木 ×
上総三又 ×
光風台 始発から22時まで
馬立 ×
牛久 始発から終車まで
養老渓谷 10時から17時まで
こんな具合なんです。もし、日曜日に来ていたら涙ものでした。それにしても、上総三又駅が平日の朝2時間したスタンプが押せないなんて・・・。こんなスタンプラリー有りですか。
6月に来たときはまだ小さかった子猫たちも、だいぶ大きくなりました。
1 養老渓谷10:23→10:30上総中野
まずは、1日乗車券なので、終点の上総中野へ向かいました。
2 上総中野10:45→11:44上総三又
同じ車両の折り返し五井行きに乗車して、当初の予定通り上総三又駅まで乗りました。しかし、すでに事務室は無地です。他の駅で聞いたところ、上総山田駅の無人化にともない、こちらの上総三又駅に朝の2時間だけ車掌さんが交代で窓口を担当しているんだそうです。
| 固定リンク
コメント