竜ヶ崎までちょっとおでかけ
今日は船橋の生家から茨城県の竜ヶ崎まで、半日ほど出かけてきました。佐貫駅から関東鉄道の竜ヶ崎線に乗るのも、何年かぶりです。
第1・3土曜日は、日本初のワンマンディーゼルカーが走るとのこと。昨日なら、それが走っていたのですが、今日は新型の2002の単行でした。
こちらは、竜ヶ崎側の先頭です。竜ヶ崎線は、全駅のホームが下り方向に向かって右側。だから、ワンマン運転時の安全確認がしやすいように、下り側は普通の鉄道車両とは反対の右側に運転席があります。佐貫側(1枚目の写真)と運転士さんが座っている位置が逆になっているのが、わかるでしょうか。
駅前からでる、竜ヶ崎市のコミュニティバス「龍ゆうバス」も代替わりしていました。三菱ふそうの小型観光車で運行されていた路線が、ローザとポンチョロングになっていました。
平成観光が担当するB・C・Dコースは、三菱ローザで運行されていました。これはたしかCコースのバス。
同じく平成観光が担当するAコースは、ポンチョロングになっていました。
関東鉄道が担当する循環線は、あの3軸クセニッツからポンチョロングになっていました。ついに、3軸クセニッツには乗る機会がありませんでした。まだ国内で走っているところあるのでしょうか。
| 固定リンク
コメント