東京近郊区間大回り・途中経過3
6 大宮16:43→17:03川越
駅の表示を見ると、川越行きは16:43の始発と17:12しか出ていない。乗車予定の16:57は運休のようだ。それでは、16:43に乗らねばと、急いで地下ホームへ向かう。結局、埼京線の接続待ちをして16:43に大宮を発車した。
すぐに直通運転が再開されたようで、行き違う電車は、新木場行きや新宿行きになっていた。
7 川越17:06→18:22八王子
川越から先は定時運転のようで、予定より1本早い電車に乗っていくことになった。
8 八王子18:32→18:44橋本
予定では八王子からの相模線直通電車に乗る予定だったのだが、せっかく早く進んでいるので、直通を待たずに乗り継いで行くことにした。
9 橋本19:01→19:57茅ヶ崎
景色が見えない中の乗り通し。ドアがボタン式なので、乗降がないときは風が入ってこないのがうれしい。
10 茅ヶ崎20:05→20:22大船
E231系の15連でした。東海道線内の運用も211系は少なくなったのでしょうか。
11 大船20:33→21:02横浜
根岸線をE233系で乗り通しました。
12 横浜21:15→21:38品川
横須賀線に乗って、新川崎経由で品川に向かいます。品川駅では、常磐軒のそば屋さんが終夜営業。かきあげ天そばで、年越しそばにします。
品川駅にてアップ
<以下、1月2日に写真追加>
大宮始発の川越行きに乗車。次の16:59は運休。その後は埼京線と川越線の直通運転が再開されるようだ。
大船から根岸線で横浜へ。ここからは横須賀線に乗って、新川崎経由で品川へ向かいます。
常磐軒の駅そば「あずみ野品川そば」で、かきあげそばの年越しそばにします。このかきあげ、イカゲソとか入っていて、お気に入りです。
毎年、電車と同様終夜営業する常磐軒。12月31日は24:00が営業終了で、1月1日は0:00から営業開始です。って、終夜営業と書いた方がわかりやすいかも。がんばれ常磐軒。
| 固定リンク
コメント