いすみ市民バスは7m
12月1日から運行が始まった、いすみ市民バスのリエッセポンチョ。昨日、ようやく乗ることが出来ました。
日野自動車には、リエッセポンチョのウェブサイトがあるのですが、そこに載っているのは、ショート6.3m車とロング7m車。それぞれシートバリエーションが3タイプで、計6タイプが載っています。
ところが載っているのは、ショートは1ドア、ロングは2ドアのみなのです。いすみ市民バスで採用された、ロングの1ドアというのは載っていないのです。座席シートも、2人掛けシートというのは、ウェブには載っていないのですね。
ロング7mの1ドアです。
そういう意味では、標準タイプとは違う車両が導入されたのですね。大原中学校の生徒が、ある程度まとまって通学に利用していることを考えると、座席数の多いこのタイプを導入したのは正解かもしれません。
座席は運転席側が2人掛け5列。そのうち前2列は、車いす対応の折りたたみ式でした。ドア側が1人掛け4列。最後部が4人掛けで、座席数は18人分。つり革が10個ついてました。
そういえば、このタイプ、どこかで乗ったことがあったなと、過去の写真を調べていたら、ありました。今年の1月に福井県の勝山で乗ったのがこれでした。
えちぜん鉄道の勝山駅と恐竜博物館を結ぶ市内観光バスに使われていたのが、このタイプでした。
※わかっていたのに書き間違えました(12月1日の発言は大丈夫だったのに)。ご指摘ありがとうございます。
| 固定リンク
コメント
乗り心地はいかがでしたか?
私も先日乗りましたが、新車はいいですね。
運転手さんも嬉しそうでした。
投稿: 川00系統 | 2009年12月15日 (火) 07時39分
川00系統さん、こんにちは。
先日は、平日のみの都自動車(東線or浪花線)に乗りに来られたようで。小湊も都も、同じ車両になってしまったのは、ちょっと残念です。でも、導入例の少ないタイプが入ったので、それなりに興味がわきますね。
視点が低くなってしまったのは残念ですが、確かに乗り降りがしやすくなりました。運転席が高い位置にあるので、ドライバーさんは運転しやすそうでした。
また、いすみに来て下さいね。それから、佐原のボンネットバス。今度は、両総用水の取水口にある水源橋を回るようになったのだそうです。川沿いを走るのかもしれないので、今度の土曜日に行ってみることにします。
投稿: わらしべ長者町 | 2009年12月15日 (火) 20時28分
今晩は、遅い時間です。
ご無沙汰してます、中々こちらに遊びに来れずすみません。いすみの新車バス来たんですね!我輩も今度時間を作って乗りに行こうと思ってます。
投稿: 千葉ンプ | 2009年12月16日 (水) 00時59分
これはリエッセではなくポンチョですね。
日野の紹介ページのURL貼っておきます。
あと、こんな所で書くのは違いますがですが大回り頑張ってください。
投稿: | 2009年12月16日 (水) 01時30分
貼られていなかったので再度コメント
投稿: 2009年12月16日 (水) 01時30分の人 | 2009年12月16日 (水) 01時31分
千葉ンプさん、こんにちは。
車両的には、小湊も都も同じになってしまっておもしろみはなくなりました。けれでも、導入車両があまり例のないタイプらしいので、乗ってみるのはおもしろいと思います。
それよりも、佐原のボンネットバス。運行径路がこの12月から少し変わったようです。今月は19日と20日。来月も2回走りますよ。
投稿: わらしべ長者町 | 2009年12月16日 (水) 06時28分