行田にて(2)
ボンネットバスの乗り場は、駅からは離れた奥貫蔵というところでした。ここから約20分の周遊コースです。ただし、駅近くの「足袋蔵まちづくりミュージアム」でも途中乗降ができました。
10時を過ぎたのに停まっていたボンネットバス。「臨時便を出しますけど、乗りますか」の声に、200円のスタンプラリー参加券を買って乗せてもらいました。
ボディーは北村製作所です。今はバス製造をやめてしまった、新潟の車体メーカーです。
シャーシはいすゞ。現在も残っているボンネットバスの多くは、いすゞのものです。
駅近くの「足袋蔵まちづくりミュージアム」に到着しました。通常便では途中停留所になるため、道路上で乗降するのですが、臨時便はデモ&宣伝を兼ねて、ミュージアム駐車場まで入ってくれました。後ろの蔵が「足袋蔵まちづくりミュージアム」です。
けっこう高い蔵なので、縦位置で撮ってみました。天気はそれほどよくありません。空も蔵も白っぽいので、なかなか上手に撮れませんでした。
ミュージアム前の金網に、こんな布製のバス停が縛ってありました。
ここでバスを降りて、スタンプラリーを始めました。
| 固定リンク
コメント