辺戸岬から喜屋武岬ゆき 路線バスで行く大人の修学旅行3
沖縄は梅雨入りしてるんですよね。暑いです。腕の日焼けがすごいです。いよいよ、今日から南部戦跡めぐりにはいります。
10 那覇バスターミナル7:19→8:23志喜屋(東陽バス)830円
日野の730車こないかなと、とっても淡い期待をしていたのですが、ダメでした。途中ですれ違うのもダメ。本当にもう予備車数台だけなんでしょうね。
11 志喜屋8:30→8:53糸数入口(琉球バス交通)270円
糸数入口から、急な上り坂を登っていきます。800mっていうけど、滝のような汗が流れました。ようやく南部総合観光センターに到着した
社会見学 糸数アブチラガマ(入場料250円、懐中電灯レンタル130円、ガイド料1000円)
このチケットが手にできないと中には入れない
ガマの入口。内部は許可書がないと撮影不可。入口と出口は撮ってもよいとのことなので、写真はこれだけ。忘れてはいけない内容だと感じたので、資料集を買ってきた。
誰が行っても入れるというわけではないそうで、電話でたずねるとガイドをつけないと入れないとのこと。9名までは1000円とのことなので、1人なのですがと断って予約しておいた。
マンツーマンだと、ガイドの方もやりにくいのではと思ったけれども、たいへん参考になる話を聞かせていただいた。インターネットで調べただけではわからないことが、たくさんあったし、「追体験をしましょう」と言われて、懐中電灯を消して真っ暗になったガマの中で数分過ごしたりもした。出口近くで再び懐中電灯を消し、かすかに入る外の光を見た。その光を見て、生きる希望を持ち続けることができた人がいたんだという話は、とても意味深く感じられた。
12 糸数入口11:09→11:19百名ターミナル(琉球バス交通)200円
13 百名ターミナル11:30→11:45魚市場前(琉球バス交通)230円
14 魚市場前11:56→12:08ひめゆりパーク入口(琉球バス交通)300円
昼食 ヘリオスビール ブルワリレストラン
暑いところで飲む地ビールなんでしょうね。ちょっと炭酸強めですが、この湿気の多い気候にはあっているとおもいます。ペールエールとヴァイツェンよかったです。ゴーヤDRYもなかなか。何杯飲んだかは秘密です。
15 ひめゆりパーク入口14:12→14:15平和祈念堂入口(琉球バス交通)140円
バス停名からはちょっとわかりにくいが、平和の礎がある平和祈念公園の最寄りです
社会見学 平和の礎(平和祈念公園)
16 平和祈念堂入口15:07→15:15ひめゆりの塔前(琉球バス交通)250円
社会見学 ひめゆりの塔、ひめゆり平和祈念資料館(入場料300円)
資料館は17時まで。「もう5周回ったよ」とうるさく走り回っている私服の修学旅行生がいなくなってから、ゆっくり閉館時間まで見学させていただいた。糸数アブチラガマでもひめゆり学徒隊の話はうかがっていたのだが、やっぱりこの圧倒的な資料を見てしまうと、自分自身でゆっくり考えないといけないと感じる。
17 ひめゆりの塔前17:24→17:38糸満ロータリー(琉球バス交通)270円
今日はここまで。明日、もう1カ所戦跡巡りをしてから、ゴールの喜屋武岬を目指します。
| 固定リンク
コメント