福山駅から鳥取駅ゆき路線バス+αの旅 第3日
今日は中海、ほぼ半周の旅です。松江市内で遊覧船に乗って、それを+αにします。
12 松江駅8:40→8:50大手前(レイクライン)
まずは松江市交通局がやっている、観光ループバス「レイクライン」に乗っていく。乗車してすぐに、500円の1日乗車券を買う。それほど乗るわけではないが、観光施設の割引にもなり、結果的には安くつく。
大手前で降りて松江城へ。天守閣はかつて行ったことがあるので、松江郷土館「興雲閣」を見学してくる。
13 大手前9:20→9:27堀川遊覧船乗場(レイクライン)
レイクラインに使われているのは、専用のレトロ調バス。先ほどは、いすゞ/岩戸工業のノンステップバスだったが、今度は日野のノツーステップバスだった。後部の展望デッキ状の部分に、クリスマスツリーが飾られている。
14 松江堀川ふれあい広場乗船場9:40→10:25松江堀川ふれあい広場乗船場(堀川遊覧船)
けっきょくこの便は、乗客は自分だけ。船1艘貸し切ってしまった。
4カ所ほど橋が低いところがあって、前に伏せて頭を下げるようにと船頭さんから指示がある。自動的に屋根を支える柱が折れて屋根が下がってくる。この屋根が下がるのは、スリル満点だった。
ネット情報ではわからなかったが、3カ所ある乗船場のうち、カラコロ広場乗船場で下車することも可能。また、カラコロ広場で、大手前広場行きに乗り換えることも可能と表示がある。これがわかっていれば、1周せずに経路をくんだのだが。
15 小泉八雲記念館前10:56→11:17大橋南詰(レイクライン)
時間があったので、1停留所戻って、お堀を行く遊覧船を眺めてバスを待った。
16 大橋南詰11:55→12:33美保関ターミナル(一畑バス)
途中、川部入口を過ぎると、右側に中海が広がってきた。
17 美保関ターミナル12:36→12:51宇井渡船場(美保関コミュニティバス)
ここからは、三菱ローザで運行されているコミュニティバスに乗り換え。部活動でもあったのか、女子中学生数人と一緒に乗り込む。
今年、2007年3月31日限りで廃止になった、境港(鳥取県)と対岸の宇井(島根県)とをむすぶ宇井渡船。その渡船があった、宇井渡船場まで乗っていく。
※お昼は宇井にある、民宿と食堂をやっている「まつや」へ。ここで「まつや定食」2625円を注文する。びっくり。でも、写真がないと、この驚き伝わらないよな。
18 宇井渡船場14:08→14:19境港駅(美保関コミュニティバス)
この便は美保関ターミナルからの接続便がないので、乗客は自分だけ。ゆったり県境越えの橋を楽しみました。
18 境港駅16:20→17:08米子駅(日ノ丸自動車)
無事に米子到着。
明日は早起きです。乗り遅れないようにしなくては。
| 固定リンク
コメント